さよならIE6 Internet ExplorerとWindowsと他のブラウザーの歴史
Gumblar騒動で、IE6ユーザーの表示確認は放棄。リスク回避のためにIE8へ
今世間を騒がす小沢問題は人ごとだが、Gumblarは対岸の火事では済まされない。
セキュリティにもほとほと疲れてきたので、デスクトップのメインマシン、Windows XP SP3もIE6からIE8にバージョンアップした。
Gumblar騒動で、IE6ユーザーの表示確認は放棄。リスク回避のためにIE8へ
今世間を騒がす小沢問題は人ごとだが、Gumblarは対岸の火事では済まされない。
セキュリティにもほとほと疲れてきたので、デスクトップのメインマシン、Windows XP SP3もIE6からIE8にバージョンアップした。
AdobeのReaderやFlashを最新版に、ブラウザーのJavaを無効化。XP SP2以上はDEP有効化
まるでデジタルの新型インフルエンザのような最近のGumblar騒動。
自家製のGumblar対策をまとめておく。
とにかく、Webサイトやら、パソコンやら、ウイルスに感染してはSEO以前の大問題である。
“Gumblar(ガンブラー)の感染予防策 ソフトの最新版チェックとデータ実行防止(DEP)機能の有効化” の詳細は »
反トラスト法で狙われるGoogle、電子書籍化で世界の前世紀著作権護持者からバッシング
2009年に読んだ本ベスト10 著者は成毛眞、本はブラック・スワンがベストか でブックス年間ベスト10をエントリーした。
今度は、この2009年の一年間を弊社ブログで振り返ってみる。
このブログでは、主にSEOや検索会社がらみの話題を。
現在、新常用漢字表に対応できているクライアントOSはWindows Vista、Windows 7、Mac OS 10.5以降
Google日本語入力で、わが国の言語環境もにわかに活気を帯びてきたが、また別の問題が起こりそうである。
MacもVistaもすっきりバージョンアップ。XPが、Internet ExplorerもFirefoxほかも数回錯誤
最近のWindows系ソフトのバージョンアップときたら、機能アップでなくて、脆弱性の修正だから嫌になる。
もっと嫌になるのは、そのバージョンアップに失敗するときだ。
“深刻度最高の脆弱性を修正したAdobe Flash Player 10,0,42,34にバージョンアップできない!” の詳細は »
Yahoo! YSTの人材やアルゴリズムがBingに移植される?
MicrosoftとYahoo! Inc.の検索と広告の事業提携に関して、アメリカ政府がらみですったもんだの末に、ようやく最終合意に達したようだ。
Windows大減収、Office減収。ただしアナリストの悲観的な予想を上回る
Microsoft Corporation(MSFT)が、2009年7-9月期の決算を発表した。
“Microsoft Corporation(MSFT)の2009年7-9月期の決算 株価・時価総額” の詳細は »
Microsoft副社長Scott Guthrieのブログ翻訳記事で、BingのSEOを学ぶ
私も結局のところ、Yahoo!の意志決定で、Bingに対して過剰反応しているのかもしれない。
今まで見過ごしていたMicrosoft Bing communityのブログで、とても気になるエントリーを見つけた。
計画書を米証券取引委員会(SEC)に届け出。米司法省などが承認次第移籍
思ったとおり、Yahoo! Inc.の検索や広告関連事業の社員が、Microsoftに引き取られるようだ。
モバイル、スマートフォン、ネットブック、ブラウザー、OS、クラウド、そしてインターネットを巡る大戦
GoogleのCEOであるEric SchmidtがAppleの取締役を辞任した。
というよりも、大企業のCEOが別の大企業の取締役になっているアメリカのビジネス状況が異常な感じなのだが…
“Google CEO Eric Schmidt Apple取締役を辞任 Google対Apple対Microsoft” の詳細は »