Yahoo!メルマガからSEO塾のメールマガジン発刊開始 SEO効果は?
まぐまぐのバックナンバーのようにURLにアンカーは付かないものの…
最近、精力的にネット界隈を散策しているが、今日もいいものを見つけた。
私が知らなかっただけと思うが、何とYahoo!でもメルマガを発行できるようになっていた。
もちろん、日本のインターネットではYahoo! JAPANの影響はすこぶる大きい。発行手続きを済ませたことはいうまでもない。
まぐまぐのバックナンバーのようにURLにアンカーは付かないものの…
最近、精力的にネット界隈を散策しているが、今日もいいものを見つけた。
私が知らなかっただけと思うが、何とYahoo!でもメルマガを発行できるようになっていた。
もちろん、日本のインターネットではYahoo! JAPANの影響はすこぶる大きい。発行手続きを済ませたことはいうまでもない。
結論としては自分の使いやすい方 念のため両ブログツールのシェアを調べてみたら
SEO塾のメインサイトはグリーンツリー社に委託したMovable Type製であり、社長ブログとこの公式ブログはイーティーネット社に委託したWordPress製である。
前者は、私も監修などで参加している『速効SEOブログ』の広告塔として、そしてなによりも効果測定のため、つまりビジネス的テーマをかかえて、アルゴリズム社とグリーンツリー社のノウハウを最大限に注ぎ込んだ力作である。
後者の2ブログは、アルゴリズム社がビジネス的に次のステージに上がるために、慣れ親しんだMovable Typeから、世界で一番ユーザーが多いWordPressに乗り換える必要があったわけである。
またWordPressは初体験であり、さらに私がphpの門外漢だったために、ブログとメルマガで公開募集をかけて、わが社のビジネスモデルの進行において最もパートナーに相応しいと思われるイーティーネット社と提携するにいたった。
だがしかし、私がブログをはじめたころは、ツールの選択肢はMovable Typeしかなかったような気がする…
いつ、どのようにして、Movable Typeは凋落し、WordPressは世界一となったのであろうか?
これから起こる順位変動? まだまだ出てくるTDP?
Yahoo! Inc.およびYahoo! JAPANの公式ブログで、YSTのインデックス更新が告知された。
今日は、iTunesおよびiPhoneのファームウェアのアップデート、Windows Updateが重なって、よくぞ面倒臭い日を選んでくれたものだ。