Google Chrome OS、Chromeブラウザー、Androidスマートフォン、クラウドなど、これからのWeb環境のトレンドを知る
『Googleの全貌』という凄い本を今読んでいる。
きっかけは、グーグルを報道できなかったコンピュータ専門誌:ITproの記事を読んでから。
システム的で正当なSEOの解説。非常識とは巷の外部リンク至上主義のことか?
先ほど、アウンコンサルティング株式会社が発行している『Search Engine Optimization 非常識なSEOの常識』を読み終えた。
実際私も、私の常識をひっくり返された箇所があり、非常に有益な本であった。
SEO塾の塾生やセミナー受講者は、絶対に買い。かも
2009-04-08東京新宿SEOセミナー で特別講師を務めていただく海外SEO情報ブログの鈴木謙一さんが、「SEO SEM Technique Vol.6」で執筆デビューしています。
プレゼンの目的は、商材を売ることではなく、相手の問題を解決すること
先のエントリーで、PowerPoint 2007セミナーテキスト活用編 を紹介したが、今度はプレゼンテーションの考え方、やり方の決定版である。
StarSuiteからOpenOffice、そして最後はMicrosoft Office。PowerPoint 2007でクールなプレゼンを
本来、書評は社長ブログにエントリーすることにしているが、今回は、経営者というよりもビジネスエキスパートのためのプレゼンテーション・アプリケーションの活用本決定版ということで、公式ブログに投稿してみる。
プレゼンソフトは、まずSun MicrosystemsのStarSuite、これがGoogleパック経由で入手できなくなったので、OpenOffice.orgを使って、SEOセミナーをやってきた。
だがしかし、東京や大阪の現地スタッフとの環境統一を考えて、とうとうPowerPoint 2007を入手した。
ようやくXPとVistaでPowerPoint 2007も落ちついたので、もう少し使いこなせるように教則本を買ってみた。
作家や出版社などの著作権保有者は、スキャン1冊$60、販売などで63%の収益
Googleの脱広告モデルの可能性がある、絶版本のデジタル版販売の続報である。
絶版廃盤がオークションで高値取引、ユーザー無視のオールドメディア滅ぶべし
ひょっとしたらGoogleは広告モデルのみならず、課金モデルも収入できるかもしれないという話。
確定申告用に特別に早めに送ってもらった原稿料の支払調書が痛々しい
さて就寝しようと、最後にGoogleニュースやiGoogleのアメリカ株価情報などをチェックしたところ、倒産速報のガジェットに見覚えのある会社が出ていた。