最近の順位変動 バックリンクSEOのすべて SEO覇道新書(有料メルマガ)6月12日・26日発行

SEO覇道新書 第61号は、2014年6月12日 発行
第62号は、2014年6月26日 発行

慌てず騒がず軸のぶれない覇道のSEO

アルゴリズム社の経験則からは、
順位不振、順位がダウンした、順位がアップしない、
このようなときにも、

「ペナルティ」と騒ぐ人はSEOに失敗するということです。

マット・カッツをメインとした
「SEOマスコミ」に翻弄されて、

パンダやペイデイに
(ペンギン、ハミングバード、不自然リンク、その他 その他 その他…にも)
心を乱されているわけです。

Googleのアルゴリズムは200以上、

いろいろなことが混ざって複雑なスコア計算がなされて、
途中のプロセスもページごとに様々で、
その結果としての今の順位づけになっているのです。

有料メルマガ SEO覇道新書 第61号と第62号

ある意味では、社外秘
門外不出のバックリンク情報

そもそも「リンク」として語られているものが同じではないので、
一方では否定論者が叫び回っていますが、

分かる人には分かる、
かしこい人ならピンとくる

順位アップの決定力のリンクSEO

4月から6月の順位変動とバンクリンクSEO

順位ダウンとリカバリー
  • 4月下旬から6月にかけての順位変動
  • ダウン=ペナルティの短絡思考を止める
  • 順位のアップ・ダウンとSEOスコア
  • SEOスコアと順位の詳細
  • 200のうちのいくつかのスコアが、アップとダウン
    思考は複雑に、行動はシンプルに
バックリンク・システム
  • バックリンクの種類
  • 自作自演サテライトの構築
    • サテライトの費用対効果
  • 有料リンク購入のガイドライン
    • ダメな有料リンクの10のポイント

SEOの軸とバックリンクのすべて

順位アップとペナルティ
  • SEOスコアと順位のアップ・ダウン
  • とりあえずペナルティ回避
    • 短絡的なSEOスコア増を避ける
    • 集中(ワンパターン)を避ける
    • 分散(マルチパターン)を心がける
  • SEOとは順位アップとペナルティ回避
    今からやることだけでなく、今までやってきたことも
バックリンクの区分
  • リンク元のページ
    • アンカーテキスト
    • 外部リンクの箇所
    • リンク元1ページからのリンク先の数
    • リンク元のURL
    • コンテンツの関連性
  • リンク元のドメイン
    • ページ点数とドメイン点数
    • ページ数
    • 総リンク数
    • リンク先の数
  • バックリンクのまとめ
番外 ~ リンクのペース

有料メルマガ未配信の方へ

有料メルマガが配信されないという苦情のメールが、ときどき届いております。

下記ページをご覧になって、
http://www.algorism.co.jp/ifmag/inquiry.html

お問い合わせください。

独自配信

ところで、
アルゴリズム社から、同じ内容のテキストメールを、別途送信しております。

タイトル(メール件名)に
★★SEO覇道新書 と、
★2個つけております。

重複配信になりますが、ご容赦ください。

ご購読は

さあ、賢者脳を刺激するSEOをご堪能ください!!

購読は↑こちらから

«
»