不自然なリンク完全版 有料リンクとイレギュラーリダイレクトと SEO覇道新書(有料メルマガ)3月27日発行
SEO覇道新書 第55号は、2014年3月27日 発行
数多くの成功例と失敗例のシグナル
現在のGoogleはご存じのように、アルゴリズムの変更がはなはだしく、ペナルティの導入もすさまじい。
他方では、ブログをはじめSNSなどでは、パンダ、ペンギン、不自然なリンク、価値のない質の低いコンテンツ、順位変動などの災害記事。
あるいはハミングバードなどに代表される、オオカミ少年たちのGoogleパンデミック誤報。
今の時代では、SEOの成功をより高めるためには、変わり続けるリアルタイムのデータを、数多く集めることが必要となる。
しかも、シグナルとノイズの区別、有益でより確度の高い情報と、役立たずで迷走しかねないガセネタを、ふるいにかけなければならない。
SEOの坩堝(るつぼ)、さまざまなパターンのSEOが集結し、数多くの順位アップ・ダウンの事例の宝庫、ビッグキーワードの棚卸しは、そういった成功と失敗の尊い人柱なのである。
そのSEOは何が目的なのか?
SEOは、一方で順位アップを求め、他方でペナルティを回避する。
SEOの考察では、順位アップが目的なのか、ペナルティ回避の手当てをやりたいのか、明確に区別するべきである。
順位アップはSEOスコアを高めることであり、ペナルティ回避はSEOスコアを抑制することである。
相反する順位アップとペナルティ回避を十把一絡げで、SEOに効果があるのか・ないのか、聞いたり語ったりしている間は、SEOで成功する可能性が低いだろう。
有料メルマガ SEO覇道新書 第56号 目次
不自然なリンク、手動の対策について、
再審査のリクエストによる解除の成功例を載せている。
おそらく、これが最後の不自然なリンクに対する
まとまった記事となるだろう。
(つまり、もう二度とまとめ記事は書かない…)
このようなペナルティのリカバリーは、
サイトオーナーが自分でもできるはず。
とくに不自然なリンクのメッセージを受け取ることは、
運・不運に近いものがある。
メッセージを受け取らないように
被害妄想をふくらませたり、杞憂に身悶えするよりも
受けてから、最短のリカバリーに励むほうが
費用対効果が高いはず。
ビッグキーワードの棚卸しでは
珍しいリダイレクトを背景とした
ビッグキーワードの急上昇
非常識なSEOも、実験する価値はある、
いろいろ開発するべきだと反省した次第…
不自然なリンク(手動の対策)【保存版】
- 不自然なリンクとは?
- 不自然なリンクは順位アップに貢献する
- 不自然なリンク≒有料リンク
- 不自然なリンクを制する者が…
- 不自然なリンク・手動の対策のリカバリー事例
- リンク削除の具体例
- リンク否認ツール
- 再審査のリクエストのテキスト
- 不自然なリンクはいつ警告される?
ビッグキーワード棚卸し ~ 中間チェック
- レーシック
- キャッシング
- 新設にして急上昇、省エネSEOの極み
- 消費者金融
- サイト移転とさらなる上位表示
- 迷路のような変態SEO
有料メルマガ未配信の方へ
有料メルマガが配信されないという苦情のメールが、ときどき届いております。
下記ページをご覧になって、
http://www.algorism.co.jp/ifmag/inquiry.html
お問い合わせください。
独自配信
ところで、
アルゴリズム社から、同じ内容のテキストメールを、別途送信しております。
タイトル(メール件名)に
★★SEO覇道新書 と、
★2個つけております。
重複配信になりますが、ご容赦ください。
ご購読は
さあ、賢者脳を刺激するSEOをご堪能ください!!
購読は↑こちらから