Google、Yahoo、Microsoft、Apple、Amazon、Facebookの2013年7-9月期の決算 株価・時価総額
Google Inc(GOOG)、Yahoo! Inc.(YHOO)、Microsoft Corporation(MSFT)、Apple Inc.(AAPL)、Amazon.com, Inc.(AMZN)、Facebook Inc(FB)が、2013年7-9月期の決算を発表している。
Google、Yahoo、Microsoft、Apple、Amazon、Facebookの2013年7-9月期の業績
- Facebook Inc(FB)、米国時間2013年10月30日発表
- Apple Inc.(AAPL)、米国時間2013年10月28日発表
- Amazon.com, Inc.(AMZN)、米国時間2013年10月24日発表
- Microsoft Corporation(MSFT)、米国時間2013年10月24日発表
- Google Inc(GOOG)、米国時間2013年10月17日発表
- Yahoo! Inc.(YHOO)、米国時間2013年10月15日発表
Yahoo! | Microsoft | Apple | Amazon | |||
---|---|---|---|---|---|---|
売上($) | 148億9000万 | 11億4000万 | 185億3000万 | 374億7200万 | 170億9000万 | 20億1600万 |
TAC($) | ||||||
TACを除く売上($) | 10億8100万 | |||||
営業利益($) | 63億3000万 | |||||
純利益($) | 29億7000万 | 2億9700万 | 52億4000万 | 75億1200万 | △4100万 | 4億2500万 |
1株利益($) | 8.75 | 0.34 | 0.62 | 8.26 | 0.09 | 0.17 |
※すべてGAAPベース
- TAC
- Traffic Acquisition Cost、広告を掲載したパートナーに支払うトラフィック獲得費
- 1株利益
- 1株あたりの純利益額
- GAAP
- Generally Accepted Accounting Principlesの略。ギャープと言うらしい…
US-GAAPは、アメリカの一般に認められた会計原則 - 非GAAP
- 株式の報酬や所得税、その他の損益などを調整して、企業の決算をトレーダーに見えやすくする会計?
Yahoo! Inc.(YHOO)
特筆事項はなし。
あいかわらず、Googleから移籍したMayerのCEO信用力で、市場から見捨てられないようだ。
Google Inc(GOOG)
Googleのビジネスモデルは、ほぼ検索連動型広告。
その、クリック単価は下がり続けている。市場の懸念材料である。
ただし、総クリック数は26%増えて、過去1年で最高となっている。
(これが今のGoogle株価高騰の理由である)
買収したMotorola事業部は、ずっと赤字を計上し続けている。
収益改善のためのリストラも一段落。、最近は従業員数はいちおう安定している。しかし
そもそも、売上11億8000万ドル(全体の8%)、2億4800万ドルの営業損失。
Google自社サイトで93億9000万ドル (前年同期比22%増、全体の68%)。
Googleネットワーク(パートナーサイト)の売上高は31億5000万ドル (横ばい)。
アンドロイド端末は、世界で10億台に。
9月末で、Googleは世界中でフルタイムの従業員は4万6421人。
Microsoft Corporation(MSFT)
Surfaceが、以外にも好調。
うらはらに、今期はWindowsのOEM売上が低調。
いわば、エンタプライズは順調、コンシューマはちょぼちょぼ…
Amazon.com, Inc.(AMZN)
またまた今期も赤字である。
利益はすべて投資し続けている。
Amazonは得体のしれない奇矯な企業である。
アナログの物品と、デジタルのコンテンツを販売し、
デジタルコンテンツ用のソフトとハードを開発し、
自社サーバーの余剰分を、クラウドとして提供している。
CEOのJeff Bezosは、MSのGatesやAppleのJobsなどのカリスマたちとは住む世界や、頭の構造がまったく違っている、エイリアンのような人である。
Apple Inc.(AAPL)
iPhoneは、前年同期比26%増の3380万台
iPadは、横ばい(0.3%増)の1410万台
Macは、7%減の357万台
Appleストアは、45億ドル、前年比6%増だったと報告した。
1店舗あたり5000万ドルの売上。
Appleの小売店売上の約76%が海外。米国外に162店舗。
新興国市場で、値下げした旧モデルの販売が好調。
日本市場は、前期比31%増、前年同期比41%増の33億4100万ドル。
11月14日に1株あたり3.05ドルの配当金を株主に支払う計画。
Appleは今後、OS Xの全バージョンを無料で提供する。
Facebook Inc(FB)
モバイル広告収入の伸びは、今期49%。Facebookの
なお、広告売上高は18億ドル、対前年同期比66%のアップ。
1日当たりアクティブ・ユーザー数は25%アップの7億2800万人、登録ユーザー数は18%アップの11億9000万人。
モバイルの月間アクティブ・ユーザーは対前年同期比45%アップの8億7400万人、 月間アクティブ・ユーザー総数は対前年同期比40%アップ、2013年9月の月間アクティブ・ユーザー数は5億700万人。
ユーザーの増加は米国以外、米国の新規ユーザーは100万人。
Facebookのユーザーと売上がモバイルに移行している。
四半期の業績と株価についての総評
GoogleとFacebookの決算内容および株価推移は、アメリカの株式市場は、モバイルの収益に敏感になっているということらしい。
もちろん、Appleの株価についても、ストレートにiPhoneの売上に対して関心が集中している。
つまり、IT関連企業は、ビジネスモデルがモバイル対応かどうかが測定されているということだ。
ところがあるアナリストなどは、「Google Glassのようなウェアラブルデバイス製品が最終的にはハイエンドのスマートフォンを置き換えるようになると確信している」とも言っている。
今、スマホ最適化したビジネスも、近い将来には絶滅する可能性があるという預言である!
要するに、レスポンシブやらアダブティブやら、脊髄反射であれ右往左往であれ、さっさと対応するべきであり、
対応したとたんに、別のデバイスや異世界のビジネスモデルも登場しかねないということである。
株価と時価総額
Google Inc(GOOG)の株価は、史上最高値をつけた。
Apple Inc.(AAPL)の株価に対して、投資会社は目標株価を引き上げている。
株価の推移
- GOOG – Google Inc
- YHOO – Yahoo! Inc.
- MSFT – Microsoft Corporation
- AAPL – Apple Inc.
- AMZN – Amazon.com, Inc.
- FB – Facebook Inc
Yahoo! | Microsoft | Apple | Amazon | |||
---|---|---|---|---|---|---|
1株あたり($) | 1,026.35 | 32.32 | 35.47 | 523.34 | 359.59 | 50.24 |
Market Cap | 344.32B | 34.69B | 296.69B | 471.99B | 165.28B | 119.36B |
時価総額(日本円換算) | 33兆8363億 | 3兆4090億 | 29兆1557億 | 46兆3825億 | 16兆2421億 | 11兆7319億 |
1株あたりの値は米時間2013年10月30日 時間外取引のもの。
Market Cap(時価総額)は同上の株価に基づく。Bはビリオンドル。
日本円換算の時価総額は、日本時間2013年10月31日 18:30現在1ドル=98.27円。