Facebook仕事術:樺沢紫苑 (著) faceBookビジネス活用の決定本
前回のメルマガで皆さんにご協力いただきまして、みごとFacebookページのユーザーネーム(ユニークURL)をゲットすることができました。
ツイッターの超プロが教える Facebook仕事術 樺沢紫苑 (著)
Facebookの敷居を高くしているのは、じつは実名表示だけではありません。
アカウントを取ってから、個人ページで好みのユーザーネームを取るのも一苦労。
今は、ケータイで個人認証するのかな?
そして、ビジネス活用するのはFacebookページ(旧ファンページ)と巷で語られているものの、これまたユニークURLをゲットするにはそのFacebookページで25人以上から「いいね!」をクリックしてもらわなければなりません。
つまり、個人や会社としてURLに独自色を出したいのが常套なのに、これが厄介きわまりないわけです。
そもそもが、Facebookにドッブリはまってみないと、ケータイ認証や25人のいいね!なんて知るよしもないのです。
何ヶ月も、試行錯誤したり本を読んだりしましたが、越えられない壁がありました。
ツイッターの超プロが教える Facebook仕事術: 樺沢紫苑
ところが先日見つけたこの本、『Facebook仕事術 樺沢紫苑 (著) 』を読んで、ほとんどの問題が解決できたのです。
付箋もいくつも貼り付けています。
Facebookで、ほんとうにビジネス活用できている著者の、実践的なノウハウというか、ハウツーのネタがたくさん書かれていて、恐ろしいほど重宝します。
情報には、インフォメーション(小技やチップス)とインテリジェンス(哲学やポリシー)に分かれますが、この本はあきらかに前者です。
しかーし、Facebookのようなサルには分からないシステムは、手取り足取りガイドしてもらわなければなりません。
やはり、今まで読んできた本は、著者自身も使いこなせていないのでしょう、Facebookのヘルプに載っているような通り一遍の、チップスですらない情報未満のネタばかりでした。
今でしたら、上記のような本は買わないようにしましょう。ほとんど役に立ちません。
評論家は、Facebookで稼ぐというように実践したことがありませんから、金輪際、決定的な情報提供ができないのです。
大震災も、原発も、SEOも、全部同じです。当事者になっていない人の話は、胡散臭いかぎりです。