米Yahoo!検索は「personally relevant」で絞り込み支援
就寝前にRSSチェックしたのが禍だった…
先ほど、米Yahoo!は新しい検索画面をローンチしたようだ。
- Yahoo! Search Blog » Blog Archive » Welcome to the New Yahoo! Search
New Yahoo! Searchは、ユーザーの個人的な嗜好を先取りする?
例えば、「iPhone」を検索してみる。
左サイドバーに、いろいろなテキストが現れる。
- … price
- … reviews
- unlock …
- … ringtones
- … accessories
つまり、「iPhoneの価格」「iPhoneの評判」「iPhoneのロックを外す」「iPhoneの呼び出し音」「iPhoneのアクセサリー」と、ガイドしてくれる。
そこで、「… price」をクリックすると、
「iPhone price」の検索結果よりも、左サイドバーの方に目がいく。
価格というキーワードであるからには、iPhoneを買うことが目的と言えるだろう。
そこで、「Shopping Sites」をクリック、
すると、Yahoo! Shoppingの検索結果が、★付きで表示されている。
Yahoo! JAPANでも同じことをやるはず
これは、日Yahoo!でやると、Yahoo!ショッピングやYahoo!オークションなどの検索結果が出るわけだ。
Wikipediaよりも、Yahoo!知恵袋がサイドバーに仕込まれたりして…
これは、いいユーザーインターフェースではなかろうか。
とにかく、Yahoo! JAPANはもっと儲かる可能性がある(笑
異様に元気がいいYahoo! Inc.
まあ日本のことはおいといて、これで米Yahoo!はMSのBingに逆襲をはじめたことになる。
検索エンジンは捨てたが、検索は捨てないということだ。
大々的なマーケティング・キャンペーンもやると。
今日は、CEOのCarol BartzがNASDAQの開始のベルを鳴らしたそうである。
これからは、検索エンジンではなく、検索の戦いとなるのだろう。