情報商材で騙されないために SEOを含むぼったくり業者の見分け方
立て続けのセミナーや、新システムの準備に追われ、ブックマークしっぱなしだったページ。
- 情報商材で騙されないために | Adsense Mania|アドセンスマニア
優れた人は、着眼点も文体も魅力的である。掲示板やソーシャルブックマークで唾を吐くルサンチマン野郎どもとは大違い。
騙しのテクニック
ぜひとも上記ブログを読んでいただきたい。
ここでは、その中から目立ったものを抜粋。
- 数十万とか100万以上とか、高額の儲けができるケース
- そんなノウハウを数万円で他人に売るはずがない
本当の話なら絶対に他人には教えず、バイトを雇って自分でもっと稼いでいる
- そんなノウハウを数万円で他人に売るはずがない
- ほったらかしとか、毎日数分とか、初心者でもとか、作業いらずノウハウいらずのケース
- ほったらかしで収益が上がるなら国家事業としてやるべき
- 新商材なのにお客さまの声が何件も載っているケース
- 売り出したばかりなのに、なぜ何人もが感謝感激のレビューができるのか
顔写真まで添えてどういうこと?
- 売り出したばかりなのに、なぜ何人もが感謝感激のレビューができるのか
- 返金保証のケース
- 安心させて契約させるだけ
いざとなったらいろいろ理由をつけて返金しない
- 安心させて契約させるだけ
アドセンスマニアの中の人は、非常に頭がよさそう。センスもある。
SEO業者の見分け方
アドセンスマニアにある騙しのテクニックは、あらゆる業界に見られるケースである。
SEO業者でも同じこと。
- 低料金が売り
- 低料金に相応しい低内容、低サービスになっていないことを願う
セルフSEOとして教科書・参考書という資料ならSEO塾でも低料金販売
- 低料金に相応しい低内容、低サービスになっていないことを願う
- 順位連動型料金制
- 毎日のように順位が動き、Yahoo!の場合は更新ごとに乱高下している
上がったときは料金をもらうとして、下がったときにはどうするのか?
- 毎日のように順位が動き、Yahoo!の場合は更新ごとに乱高下している
- バックリンク
- 低料金、順位連動のSEOの中身は有料リンク販売が実態
同じリンク元ページが数千数万のミラーリングがほとんど
つまりブラックハット
- 低料金、順位連動のSEOの中身は有料リンク販売が実態
- 初心者でもできる?
- まずHTMLやCSSのコーディングスキル
SEOのはずがブラックハットになることが多い
- まずHTMLやCSSのコーディングスキル
バックリンクを業者に依頼するのは大企業が多いので、このブログを見ることはないだろうが、たまに駆け込んでくる塾生が依頼していた業者のバックリンクとやらは、ひどいものである。
まあ、その業者サイトのバックリンクをリサーチすればすぐに馬脚を現すのだが…
最後の件であるが、SEO塾は特にWeb作成スキルの初級者はお断りしている。
まずHTMLやCSSなどを勉強して、訪問ユーザーにも失礼のないようにするべきである。
総じてどの世界でも、シロートが簡単に成り上がれるはずがない。
苦労して身につけたノウハウを持つプロフェッショナルなら、絶対に「初心者でも」と言ってモノを売りつけないと思うのだが…