Yahoo!更新とSEO塾セミナーの奇妙な一致 またYahoo!アルゴリズムは全体最適化で
初級・中級・上級それぞれのSEO者のブラックハットというテーマで、2009-04-08、海外SEO情報のエキスパート鈴木謙一氏をお招きして、SEOセミナー「SEOとスパム・ペナルティの徹底解明」が盛大にそしてつつがなく終了。
ところが、このSEO塾セミナーの当日朝、米日Yahoo!からインデックス更新が公式告知されていた。
Yahoo!のインデックス更新とSEO塾セミナーの奇妙な一致
弊社は、Yahoo!がアルゴリズム検索エンジンをGoogleから、自社開発の独自検索エンジンであるYST(Yahoo! Search Technology)に切り替えて以降、欠かさず記録しているのだが、最近の更新履歴は下表のとおりである。
ご覧の通り、この3回の更新はいずれも、SEO塾のセミナーと重なっているのである。
というか、私の東京・大阪出張中に起こっている。
WeatherReport | 間隔 | Y!J独自刷新/更新 | 間隔 | SEO塾セミナー | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
36 | 2008-11-21 | 35 | |||||
37 | 2008-12-04 | 70 | |||||
38 | 2009-01-19 | 60 | 2009-01-20 | ||||
39 | 2009-02-25 | 35 | 2009-02-24 | ||||
40 | 2009-04-07 | 40 | 2009-04-08 | ||||
41 | 2009-05-14 |
そして、今回の更新から5週間後が、またしても大阪でのセミナーにぶつかってしまう…
まあ、もちろん偶然が重なっただけなのだが、いよいよ「更新男」を名乗ることができるかな。
本当のYahoo!のアルゴリズム
なお、今回の更新では「SEO セミナー」で、ようやく1ページ目に入った。
しかも、ヤフカテ登録のトップページではなく、セミナー用コンテンツであるカテゴリートップが、構想どおりに上位表示されている。
Yahoo!のアルゴリズムがどうのこうのと、プロからセミプロ、はてはアマチュアまでがかまびすしいが、キーワードとかタグとか部分最適化の話ばかりで見当違いもはなはだしい。
確かにYahoo!はGoogleよりはるかにしょぼい検索エンジンであるが、このアルゴリズム探求までしょぼくてもいいということではない。
基本的に、検索エンジンである以上、その最適化の構想と作業はほぼ同じである。
ただし、Yahoo!のアルゴリズムにはクセがあるので、部分最適化ではなく全体最適化がGoogle以上に必要なのである。つまり、最初から構想と作業が全体を見通したアーキテクチャー(設計思想)に基づいていなければ、Yahoo!で狙ったとおりの上位表示はできない。
この公式ブログも、Yahoo!検索「SEO ブログ」で1ページ目に入っている。
これらもすべて、キーワード記述から、内部リンク・外部リンクを設計して、部分最適化ではなく全体最適化でSEOしているのである。
Google SEOをきわめているならば、Yahoo! SEOをきわめることも可能だが、Google知らずのYahoo!語りは未熟かつ滑稽の極みである。
PageRankが2程度の木っ端ブログでは、Yahoo! SEOの話も眉唾物で、「できちゃった上位表示」のレベルに過ぎないだろう。
くれぐれも、匿名、無料ブログ、SEO対象サイト無記名、キーワード記述無し、SERPs(検索結果)のURLやスクリーンショット無しには注意されたし。
「おれの持ってるあるサイトでは、凄い商用キーワードでトップ表示だぜ」って信じますか?
それで、Yahoo!のアルゴリズムがどうのこうのって、言うよねぇ~!