Google Wireless Transcoderという謎のUSER AGENT モバイルGoogle検索経由ってこと?
アクセス解析を見ていると、HTTP_USER_AGENTでMozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0;Google Wireless Transcoder;)なる不思議なアクセスがあった。
しかもホスト名が、「ff-in-f65.google.com」「ff-in-f67.google.com」となっている。
えっ、Google? と驚くわけだ。
Windows 2000、Internet Explorer 6.0、そして画面解像度情報が「228×323×8」。
Google Wireless Transcoderを検索すると…
私が不勉強だっただけなのであるが、「Google Wireless Transcoder」を検索するとすぐに答えが見つかった。
ケータイなどのモバイル端末で、Google検索経由でPC向けのページをモバイル用に変換するのが「Google Wireless Transcoder」ということだそうだ。
私のように、PCオンリーのサイト運営者には嬉しい機能なのだが、ケータイ向けのページを作成している場合は、困ったことになっているらしい。
ホスト名はいろいろ変わっているようなので、振り分けする場合はユーザーエージェント「Google Wireless Transcoder」の時にケータイ向けページにアクセスするように仕向けるとか、工夫を強いられているようだ。
iPhoneのようなスマートフォンならインターネットに使えるけど、としか発想しない、ケータイは携帯電話としてのみ捉えていてはダメだということも思い知ったところである。