日ヤフー独自更新か? やや規模の大きい順位変動??
Yahoo! JAPANのウェブ検索で順位変動が起こっている。ちょっと大きめの規模かもしれない。
Yahoo!変動か? 2008/12/04 | ウェブ力学 が一番早く伝えている。
もしかして日Yahoo!独自更新? ハブ・オーソリティでとらえる仕組みと意味
Yahoo!のウェブ検索のアルゴリズムは、米Yahoo!のYSTバックエンドと、日Yahoo!フロントエンドが合体して、非常に分かりにくく、かつ奇妙な、あるいは恣意的な順位付けのように感ずるだろう。
SEO塾が考えるYahoo!のアルゴリズムは、まず最初に日Yahoo!のパーツをはがして、純粋な検索エンジンとして考察することからはじまっている。
今は噂も絶えたWebRankであるが、これは基礎的な部分は残っていると推察される。
全インデックス内における各ページが受けるリンクの量と質の計算である。ここでは、キーワードとは無関係である。
Yahoo! Site Explorerで見える、サイトのインデックスの並び順や、バックリンクの並び順は、このWebRankを元にしているはずである。
次に、各国Yahoo!が提出したキーワード表に基づき、キーワードごとにハブ・オーソリティの計算をおこなう。
キーワード提出は、例えば日Yahoo!の役割だが、ハブ・オーソリティのシステムにしても計算にしても、YSTバックエンドの中の話である。
このハブ・オーソリティの計算において、SEO塾が言う「関連性スイッチ」がはたらく。
ハブはリンクを出す側、オーソリティはハブからリンクを受ける側である。これの計算が、キーワードごとにおこなわれる。
当然、全ページがハブとなりオーソリティとなる。
Yahoo!のアルゴリズムは、キーワード選択とそのハブ・オーソリティ計算という仕組みから、Yahoo!のキーワード表に含まれているクエリ("キーワード"検索)と、キーワード表に含まれていないクエリ("文字列"検索)とでは、食い違った検索結果になるケースが多い。
アルファベット、この大文字小文字、全角半角で違うのも、このためである。
ともあれ、日米Yahoo!の更新では、ハブ・オーソリティというアルゴリズムをベースとしているので、必ずリンク関係が大きくからんでくる。
その時に抽象的かつ曖昧には、同じテーマのページからのリンクがどうとか、関連性のあるリンクが云々とか、言われるのである。
本当はもっと複雑かつ理論的な話なのだが。
とテクニカルな話はともかくとして、今目の前でYahoo!検索では順位変動が起こっているのである。