その他の話題(二代目書庫)

オバマ政権のCTO 米国初の政府最高技術責任者はVint CerfかEric Schmidtか

FCC(Federal Communications Commission 米国連邦通信委員会)元会長のReed Hundtの名も

ブッシュ大統領は科学を否定し、技術振興には予算を付けず、もっぱら共和党支持基盤のキリスト教保守派(福音派とかキリスト教原理主義?とか)に税金を注ぎ込んでいたとかいないとか…

そこで、ICT(情報通信技術)関連企業は、民主党のオバマ新政権によるテクノロジー政策に少なからず期待を寄せている。


“オバマ政権のCTO 米国初の政府最高技術責任者はVint CerfかEric Schmidtか” の詳細は »

{感想追記}デジタルネイティブ NHKスペシャルで放送 インターネットビジネスの転換

デジタルネイティブによって増幅されるデジタルデバイド

本日、つまり2008年11月10日(月) の午後10時~10時49分にNHK総合テレビで「NHKスペシャル:デジタルネイティブ ~次代を変える若者たち~」が放送される。


“{感想追記}デジタルネイティブ NHKスペシャルで放送 インターネットビジネスの転換” の詳細は »

Google AdWordsのフィッシング詐欺メールにご用心

セキュリティ機能をオンにして、情報収集を含めて十分な対策を

かなり前から問題にあがっていたGoogle AdWordsのフィッシング詐欺メールが、私のところにも頻繁にやってくるようになった。

私は、メールアドレスを数十持っていて、eコマース用には専用の、当然晒していないブロバイダのものを使っている。

AdWords申し込み時にも使っていたアドレスだけに、詐欺に遭いそうになりかねない。


“Google AdWordsのフィッシング詐欺メールにご用心” の詳細は »

ブロガーに役立つ広告のカリスマの7通りのアドバイス

タイトル、見出し、画像の説明文、読者は誰か、寡黙、CHANGEして欲しいこと、詳細な情報

ブログで見つけた、ブロガー心得を自分用に記録しておく。

  • ブロガーに役立つデビッド・オグルヴィ氏の7通りのアドバイス at ブログヘラルド

読者を引きつけるブログの書き方

以下は、石崎の個人的要約である。ぜひ本文に当たっていただきたい。

  1. タイトルに焦点を絞れ
    読者を引き寄せ、関連する情報も盛り込む。
  2. 見出しも重要
    長い段落は区切って、一目で分かる要約を書く。
  3. 説明文つきで写真や図版を載せる
    本文は読み飛ばすが、キャプション(説明文)は読まれる。
  4. 誰に向かって書いているか
    「メッセージを届けたい人達にとっての標準的な言葉、用語、そして、文章のパターンを用いたい」
  5. 言うことがなければ言わない
  6. 読み手に何を決めて欲しいのか
    買ってもらいたいのか? 誰かを支持して欲しいのか? サービスを利用してもらいたいのか? 考え方を変えてもらいたいのか?
    伝えることではない、理解してもらうことではない。行動を起こしてもらうことである。そのためには、自分が求めるCHANGEを詳しく説明しなければならない。
  7. 詳細な情報を載せる
    「読者に価値のある情報を提供することは、自らの地位を高め、アドバイスを参考にしてもらう際に、力強い味方となる」

よく考えたら、ブログの書き方というよりも、広告の書き方のようだが、商用ブログでは非常に参考になることは間違いない。

オバマ大統領誕生の瞬間 テキサス負・フロリダ勝・カリフォルニア勝

米Yahoo!で見たアメリカ合衆国のChangeの選択 とにかく景気回復お願い

とうとう、アメリカ初の黒人大統領が誕生した。

昨日からのNHKをはじめとするテレビの特集を見ていると、白人とか黒人とか、共和党とか民主党とか、中絶や同性婚を認めるとか認めないかとか、そういったイデオロギーや人生観、価値観などを飛び越えて、まず今生きるために経済を、不況をなんとかして欲しいという、アメリカ国民のChangeの選択だったようだ。

オバマ大統領誕生の瞬間は、実にあっけなかった。

  • Political Dashboard – 2008 Presidential Election on Yahoo! News
オバマ大統領誕生の瞬間 フロリダ・カリフォルニアで勝利

テキサス州では、接戦の末マケインが勝利したものの、ブッシュ対ゴアで大ごとになったフロリダ州でオバマが勝利。
続いて、カリフォルニアも制して圧倒的な勝利を飾っている。

アメリカにも出口調査があるのか、上図のようにカリフォルニア州では開票率ゼロにもかかわらずオバマが55票を総取りしている。

得票率そのものは接戦だが、獲得選挙人数は段違いである。

それにしても、マケインが勝った州(赤)は、お金持ちが多いか、保守的か、人種差別が甚だしいか、日本人も旅行するときは気をつけた方がいいかもしれない。

日本政府や外務省は、オバマ優勢が早くから報道されていたものの、マケイン大統領誕生を信じて疑わなかったフシもある。これから国民もツケを払わされるかもしれない。

こうして、2008年はエポックとなった。

リアルタイムで体験できることは貴重で嬉しい。

ネットイナゴや割れ窓理論や コミュニティビジネスが成功する秘訣

上手なネットイナゴ・割れ窓防止策 サイト運営のビジネスモデルと経営者のポリシー

ブロゴスフィアという言葉を覚えたり(笑、ソーシャルネットワークよりもブログの方が販売に結びつくなどの統計データによって、ブログの再認識、再検証に励んでいるところだ。

最後に、コミュニティビジネスについて、エントリーしているブログを紹介するが、その前に…


“ネットイナゴや割れ窓理論や コミュニティビジネスが成功する秘訣” の詳細は »

ソーシャルメディアの責任は受信者にある 小飼弾氏のコペルニクス的見解

ブログやソーシャルブックマークの群衆の言論暴力、撃退するべきか共存するべきか

今の時代、功成り名を遂げれば、あるいは少し注目されるだけでも、インターネット上で称賛と批判が垂れ流される。

その場所は、本人のブログへのコメントや、2ちゃんねるやはてなブックマークなど、今流のソーシャルメディアが主となっている。
また、AmazonやiTunesストアのユーザーレビューも、目に余るものがある。

「便所の落書き」が、あちらこちらに散らかっているわけだ。

まぁ、有名税であるから、嫌いなヤツからは叩かれることも仕方ないとは思うべきだろう。
時流を読めるか、器が大きいか、そういうことも問われているかもしれない。

行き過ぎると、営業妨害や風評被害などのビジネス的なダメージをこうむることもあるし、裁判沙汰も起こりうる。
韓国では、ネットの書き込みで自殺する人もいるくらいだ。

そして、叩かれた本人が降臨したり、工作員を派遣したりして、積極的に擁護発言を書き込んで中和効果を目論むものもいる。
場合によっては、不必要な脅しをかけたり、KY発言などによって、とうとう炎上してしまうケースも後を絶たないようだ。

こうして、Googleが中心となって20世紀型価値観が崩壊しつつあるにもかかわらず、知識や教養や学歴や人並み外れた体験を持っているような"アカデミック"な20世紀までの価値や権利の独占者たちも、匿名の群衆による言論暴力に公然と対抗しはじめている。


“ソーシャルメディアの責任は受信者にある 小飼弾氏のコペルニクス的見解” の詳細は »

ウェブ検索は中高年の脳を活性化する、米大研究 「ググれ、さらば若返らん」

検索で脳中枢が活性化し脳機能が刺激される。脳機能が向上する可能性がある

検索するとき、中高年の脳が活性化するという。
ただし、検索に慣れていることが条件らしい。

ウェブ検索は中高年の脳を活性化する、米大研究

AFPBB Newsから。

ウェブ検索は中高年の脳を活性化する、米大研究 国際ニュース : AFPBB News

実験は、神経学的に正常な55歳から76歳までの被験者24人を対象に行われた。被験者の半数はインターネット検索の経験があるグループ、残りの半数はネット検索の未経験者のグループだ。

被験者は脳回路の変化を記録する機能的磁気共鳴画像(fMRI)診断装置を装着した状態で、ネット検索と読書を行った。その結果、ネット検索と読書の両方 の行為で、全員に脳血流の変化がみられたが、ネット検索においては、検索経験者の脳血流変化は未経験者の2倍を記録した。さらに経験者グループでは、意思 決定や論理思考をつかさどる脳の部位においても血流の活発化がみられた。

ただし、インターネットに慣れていることが前提だ

検索せよ
検索に慣れよ
さらば、若返るべし

「クラウド」NHKクローズアップ現代と@niftyの瞬!ワード

テレビの力か、NHKの凄さか、クローズアップ現代の番組力か、それともクラウドの衝撃か

昨日(2008-10-15)、NHKのクローズアップ現代で、「クラウド」が特集されていた。

クローズアップ現代:10月15日(水)放送 新情報革命“クラウド”の衝撃

あらゆる情報処理をインターネットの向こう側「クラウド=雲」にある巨大コンピューターに一手にゆだねようというもの…

ゲストは、佐々木俊尚氏であった。


“「クラウド」NHKクローズアップ現代と@niftyの瞬!ワード” の詳細は »

おしえて!SEOTOOLS(SEOツールズ)ってSEOコミュニティサイトなの?

どう見ても、これはただのOKWaveのクローン。昔のdmoz乱立のようなものかも

SEOTOOLSが、「おしえて!SEOTOOLS(SEOツールズ)」を公開している。

ということで、いつも素早く鋭い視点でエントリーしているパシフィカスさんであるが、よーく眺めてみると、「おしえて!SEOTOOLS(SEOツールズ)」ってSEOとは関係ないのではないかと思えてくる。

「おしえて!SEOTOOLS(SEOツールズ)」は単なるOKWaveのクローン?

おしえて!SEOTOOLS(SEOツールズ)を開いて、真ん中当たりに「全てのカテゴリーから探す」がある。

これと、質問するならOKWaveの左側の「カテゴリ」を比較する。

全く同じである。

そして、おしえて!SEOTOOLS(SEOツールズ)のどこにも「SEO」などに関するカテゴリーがない。

これって、いっとき主にスパマーが利用していたdmozと同じシステムじゃないのかな。