その他の話題(二代目書庫)

Windows UpdateとAdobe Reader/Acrobat セキュリティアップデート

最近のアップデートときたら、製品の機能向上ではなく脆弱性の穴埋めなんだから…

パソコンとかインターネットで仕事をしていて、管理するパソコンの台数が多いと、今日のようなアップデートでは実に面倒臭い。


“Windows UpdateとAdobe Reader/Acrobat セキュリティアップデート” の詳細は »

PageRank(ページランク)に見るネット民度 PR9以上が多い中国とインド

政府、教育情報機関、大学などが多い外国勢と、見劣りする日本

PageRank 10のサイト一覧は、ページランク10(PageRank10)および9のサイト一覧 / 晴練雨読 が随一になっているのだが、先日PageRankが更新されたのであらためて晴練雨読サイトを見ているのだが、非常におぞましい感触がわいてくる。


“PageRank(ページランク)に見るネット民度 PR9以上が多い中国とインド” の詳細は »

{追記}Google Analyticsより、futomiの「高機能アクセス解析CGI Professional」

無料のAnalyticsにもかかわらず、Web解析業界は伸びている…

弊社は、会社設立とともに3サイトを立ち上げているが、それぞれにfutomiの「高機能アクセス解析CGI Professional」を導入している。

もちろん、Google Analyticsも設定しているのだが、あえてシェアフィー 2100円(買取) × 3サイトを支払ってfutomi製アクセス解析を使っているのである。

それはなぜか?


“{追記}Google Analyticsより、futomiの「高機能アクセス解析CGI Professional」” の詳細は »

今さら「GENOウイルス」 Adobe Reader、Acrobat、Flash そしてWebサイト

まずPCおよびWebサイトが感染していないか確認。感染していたら…

セキュリティソフトを入れている、危ないサイトにも行かない、だから大丈夫と思っていた。

念のため新型インフルエンザとならんで評判?の「GENOウイルス」を検索してみた。


“今さら「GENOウイルス」 Adobe Reader、Acrobat、Flash そしてWebサイト” の詳細は »

Windows Vista Service Pack 2日本語版 トラブルもなくインストール

Cドライブが10GB以上も空き、エクスプローラーがサクサク

VistaのSP2が公開された。

早速、モバイル機のLet’s note R8にインストールしてみた。

驚くほど、何もない。

Windows Vista Service Pack 2日本語版

ルーティン使用のアプリケーションを試してみたが、問題は起こらなかった。

三菱東京UFJ銀行にも、IE7で支障なくアクセスできた。

システムやアプリケーションをパーティションを切って入れているが、このCドライブの使用容量が10GB以上も減少している。

エクスプローラーもサクサク動いている。

なんだか幸せな気分だ(笑

  • Microsoft(R) Windows Vista(R)およびMicrosoft Windows Server(R) 2008 Service Pack 2日本語版を5月27日より提供開始

ビブリオ・バルニフィカス 新型インフルエンザどころではない恐怖の病原菌

アンビリバボー、 Yahoo! 急上昇ワードランキング、Googleの各種ツール

アンビリバボーでビブリオ・バルニフィカス(Vibrio vulnificus)という、凄まじい細菌が取り上げられていた。


“ビブリオ・バルニフィカス 新型インフルエンザどころではない恐怖の病原菌” の詳細は »

セルクマとは「セルフブックマーク」 ソーシャルブックマークの自作自演登録

セルクマがどうのと言う前に、ソーシャルブックマーク自体に価値が見出せない

最近忙しくてたまらないので、気になったブログ記事に、解説をつけてエントリーすることが激減している。

そこで、はてブを自家用に使いはじめている。

  • はてなブックマーク – ALGORISMのブックマーク


“セルクマとは「セルフブックマーク」 ソーシャルブックマークの自作自演登録” の詳細は »

DirectShow フィルタ グラフに存在しないピンに操作を実行しようとしました。

Windows XPのWindows Media Player 10で見ることができない動画。Q&Aサイトのゴミ回答…

私は、ビジネス的な意味で、Windows XPをメインにしている。

デスクトップと事務処理用と家族用の3台がXPである。

これにモバイルのVistaと、表示確認兼iTunes専用のiMac Mac OS X(10.5.7)と、常時5台が稼働している。

さて、ある事情によってXPのWindows Media Playerは11にすることができない。

ところが、WMP10では見ることができない動画があって困っていた。


“DirectShow フィルタ グラフに存在しないピンに操作を実行しようとしました。” の詳細は »

ソーシャルとクラウド 21世紀の国盗り物語 (日本は亡国のはじまり?)

私的メモ クラウド、ソーシャルメディア、Google、Twitter。そして日本の官僚(笑

100年に一度の大不況というお題目のもと、日本では国がつぶれるほどの大借金を膨らませ、あいもかわらぬ公共事業のオンパレードである。
若い人たちは、一生を捧げても返しきれない親の借金を背負い込まされて、もう日本を出て行くしか道はないかも…

ところがアメリカでは、大不況だ、大変だぞ、とは言われていないらしい。

On Off and Beyond: アメリカ人は大恐慌ではなくただの不況だと思っているようだ

「そうねー、10-20年に一回くらいの不況かな?それも軽め」くらいに思ってる模様。

「この世の終わり」みたいな報道をせっせとしているマスコミ(いずこも同じ)の人からすると不思議でありましょう。ま、ひとつには、アメリカ人の多くはニュースなんか読んでない・見てない、っていうこともあったりします。

この、「アメリカ人の多く」というのは、どこの国でも「大衆の多く」ということかもしれないが…

ちなみに「Chika Watanabe/渡辺千賀: テクノロジー・ベンチャー・シリコンバレーの暮らし」は、刺激のあるブログ。

この渡辺千賀さんは、パラダイス鎖国の海部美知さんと同じように、アメリカ在住の優秀な女性だ。


“ソーシャルとクラウド 21世紀の国盗り物語 (日本は亡国のはじまり?)” の詳細は »