その他の話題(二代目書庫)

2008-10-10 祝! Sphinn Japanオープン 日本初の本格的なSEO・SEMソーシャルメディア誕生

これで、SEO関連の行儀のいい意見交換ができると期待したい

本日、Sphinn Japanがデビューした。

  • Sphinn Japan スピン・ジャパン – 検索マーケティング専門ソーシャルニュースメディア
    • Sphinn Japanへようこそ|Sphinn Japan Blog

ということで、Sphinn Japanの実物をごらんいただき、あわせて運営者の鈴木氏のブログエントリーをお読みいただければ、画期性もご理解いただけると思う。

私(石崎)も、ブロガーの末席を汚しているので、恥をかかないように頑張りたい。

逆襲 クラウドコンピューティングをめぐる批判と反批判

他方Web 2.0は既に流行語としても賞味期限切れで、イベントも中止

最初から胡散臭い、腐臭が漂っていた感のある「Web 2.0」であるが、Web 2.0 Expo Tokyo 2008が中止となったようである。

オライリーが来ないから–「Web 2.0 Expo Tokyo 2008」中止の背景:ニュース – CNET Japan

Web 2.0 Expo Tokyoの来年以降の予定はまったくの白紙の状態だ。CMPテクノロジーは、「1年後にこの分野がどうなっているかという問題もある。

また流行語として(笑、Web 2.0の代わりに最近よく使われるのが「クラウドコンピューティング」である。


“逆襲 クラウドコンピューティングをめぐる批判と反批判” の詳細は »

ITに替わるICT Information and Communication Technology 情報通信技術

知らないうちに「ICT」が一般的に… って私だけ?

文部科学省が教育現場の「ICT度」を調査し、結果を発表している。

そのニュース記事を読んで、「ICT」って何?と思ったのは私だけだろうか?


“ITに替わるICT Information and Communication Technology 情報通信技術” の詳細は »

Web標準をさまたげるブラウザーのCSS解釈 見栄えのためのCSSハック…

IEのblockquoteとFirefoxのtable captionの不具合

会社設立に合わせてメインサイトと2ブログを外注したのだが、あらためて思い知ったのがブラウザごとのレンダリングの違いである。

サイトの納品が完了し、こちらでCSSを少し自分用にいじってみて、あらら表示がおかしくなったという場面に出くわす。

しかも、今はブラウザーの乱立時代、OSはWindowsが圧倒的なシェアであるものの、IEの6と7、Firefoxの2と3と、それぞれがある程度のユーザーを持っているから厄介である。


“Web標準をさまたげるブラウザーのCSS解釈 見栄えのためのCSSハック…” の詳細は »

ソフトバンクがヤフー株式会社の筆頭株主でなくなるとき

ボーダフォン買収費用1兆5千億円の返済計画の成否はいかに?

iPhoneを買ったものの、筆者はインターネットはNTTの光プレミアム、携帯電話は家族ぐるみでDoCoMoのユーザーである。

別段こだわりがあるわけでもなく、住まいが田舎なもんで、選択肢が限られるだけだ。車で山の中に入るとソフトバンク携帯は使えないのである。

とはいうものの、ネットでも携帯でも、ソフトバンクがNTT・DoCoMoユーザーにもたらした恩恵は計り知れない。価格破壊が加速され、通信費が劇的に下がったことは嬉しくてたまらない。

だがしかし、Yahoo! JAPANの筆頭株主であるソフトバンクが、ボーダフォン買収費用の返却が滞ったときには、時価総額2兆4000億円の40%(9600億円)に手を出さないか、それをSEO初心者のEvoブログが取り上げている。


“ソフトバンクがヤフー株式会社の筆頭株主でなくなるとき” の詳細は »